洗面リフォームは、大阪・兵庫・奈良・京都・名古屋の水廻りリフォーム専門店みずらぼへ

初心者でも安心!
3分で分かる洗面の選び方How to choose your toilet

3分で欲しいがみつかるあなたにピッタリ洗面

3分で欲しいがみつかるあなたにピッタリ洗面

洗面をリフォームしたい!
でも、種類がたくさんあって何が良いのかわからない。そこで、みずらぼでは「3分で欲しいがみつかるあなたの洗面」をご用意!「Yes・No」で答えるだけであなたにピッタリ の洗面がみつかります!

01どちらのタイプがご希望ですか?

洗面台の種類について

洗面化粧台の種類は主に3つに分けられます。ユニット洗面化粧台、カウンター洗面化粧台、コンパクト洗面化粧台です。

ユニット洗面化粧台は、種類が多くカウンタータイプに比べて低価格です。
カウンター洗面化粧台は、高さなどを自由に設定できるのが魅了で空間を有効に活用することができます。
コンパクト洗面化粧台は、洗面台を置くスペースが狭い場合にピッタリです。

矢印
  • ユニット洗面化粧台

    ユニット洗面化粧台

    ユニット洗面化粧台とは、洗顔ボウル、照明器具、鏡、収納などのパーツが一体となっている最もポピュラーな据え置き型の洗面台です。あらかじめサイズが決まっており、間口は60cm、75cm、90cmが主流なサイズとなっています。最近では、ユニットタイプでもカウンター/ボウルのカタチや、水栓の形状、鏡の種類など、それぞれに選べるものが多く、同じメーカーの同じモデルであっても、その種類は多種多様になります。カウンタータイプに比べて低価格のものが多いです。

  • カウンター洗面化粧台

    カウンター洗面化粧台

    壁にカウンターを取り付け、そこに洗面ボウル、水栓金具、収納キャビネット、鏡、扉などを自由に組み合わせて作る洗面台です。シンプルな構造なので、高さなどを自由に設定できるのが魅力。カウンターの高さを決めるときは、家族の身長を考慮した高さを選びましょう。間口にぴったりと設置することができるので、空間を有効に活用することができます。 ただし、カウンター下に収納がない商品もあるので、収納が欲しい方は工夫が必要です。

  • コンパクト洗面化粧台

    コンパクト洗面化粧台

    ユニット洗面化粧台よりもさらに間口が狭い、または奥行きが浅いのがコンパクト洗面化粧台になります。その他の機能面に関してはユニット洗面化粧台と特に大きく変わりませんが、サイズが小さい分、鏡や収納も小さくなります。洗面台を置くスペースが狭い場合には、コンパクト洗面化粧台を選んだほうが良いでしょう。